宮崎県都城市で宮崎の美味しい名物品を企画・販売している「ばあちゃん本舗」。
「ばあちゃん本舗」という名前からも家庭の優しい味を想像させますね。
大ヒット商品「チキン南蛮スティック」が「地場もん国民大賞」の九州代表に選出されたり、電子雑誌「旅色 TABIIRO」などメディアに掲載されたり注目を集めています。
ばあちゃん本舗では様々な宮崎の美味しい食材を販売していますが、今回は特に人気のある「チキン南蛮」、「鶏炭火焼」、「ハンバーグ」をクローズアップしていきたいと思います。
目次
ばあちゃん本舗のチキン南蛮
チキン南蛮は、かりっと揚げた鶏肉に甘酢とタルタルソースをかけて食べる宮崎県発祥の鶏肉料理です。
「宮崎といえばチキン南蛮」と言っていいほど全国的に知られていますね。
ばあちゃん本舗からもチキン南蛮が販売されています。
宮崎名物チキン南蛮(常温タイプ)
宮崎県産の鶏を使用したチキン南蛮です。
お湯で温めるか、電子レンジでチンするだけで簡単に出来てしまう手軽さがいいですね。
専用の甘酢タレとタルタルソースが付いています。
常温で保存できます。
【内容量】鶏肉フライ100g、甘酢30g、タルタルソース12g
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け、常温で保存
ばあちゃん本舗のチキン南蛮の口コミ
ばあちゃん本舗が販売しているチキン南蛮の口コミですが、地元九州の方からは辛口のコメントが多かったです。(レトルトパウチ食品でこの安価なお値段なので、個人的には地元の味を期待するのもどうかなぁと思ってしまいますが…。)
九州出身でない方の口コミは、手軽に作れてしかも美味しかったと評判が良かったです。
あとは常温で長期保存できるのも喜ばれているポイントです。
ばあちゃん本舗の鶏炭火焼
宮崎の郷土料理としてお土産にも人気のある「地鶏の炭火焼き」。
ばあちゃん本舗からは2種類の鶏炭火焼が販売されています。
赤どり炭火焼
新鮮な国産赤鶏を樫炭の炭火で焼き上げた鶏の炭火焼。
余分な脂を取り除き、コリコリとした食感がたまらない一品です。
お酒のおつまみにしたら最高ですね。
そのままでも食べられますし、袋のままお湯に入れて温めたり、レンジでチンして食べても美味しいです。
【内容量】110g
【保存方法】常温
都城産鶏炭火焼き
都城産鶏のモモとムネ肉を樫炭の炭火で焼き上げた鶏の炭火焼。
塩こしょう、塩麹、ゆず、みその4種類の味があります。
袋のままお湯で温めるか、袋から取り出してレンジでチンして食べると美味しいです。
【内容量】120g(1パック)
【保存方法】直射日光、高温多湿を避け、常温で保存
ばあちゃん本舗の鶏炭火焼の口コミ
ばあちゃん本舗の鶏炭火焼の口コミは、炭火焼の香ばしい香り、そしてお肉の柔らかさもちょうどよく美味しかったとの声がありました。
お土産で頂いてやみつきになり、自分で取り寄せているという方も。
ばあちゃん本舗のハンバーグ
最後にばあちゃん本舗が販売しているハンバーグのご紹介です。
宮崎県産和牛入りハンバーグ
何と何と、宮崎県産黒毛和牛の挽き肉が入った贅沢なハンバーグです。
和牛もそうですが、豚肉も宮崎県産の豚を使用しています。
【内容量】160g(1パック)
【保存方法】冷凍(-18℃以下)
ばあちゃん本舗のハンバーグの口コミ
ばあちゃん本舗のハンバーグの口コミですが、残念ながら1件も見当たりませんでした。
食べたことがある方がいらっしゃったらコメントお願いします。
ばあちゃん本舗とふるさと納税
ここまで、ばあちゃん本舗の人気商品をご紹介してきましたが、実は、これらの商品は、宮崎県都城市のふるさと納税の返礼品として選ぶことが出来るんです。
都城市はふるさと納税の寄付金額が2年連続で日本一になったことで話題になりましたね。
今回ご紹介したチキン南蛮、鶏炭火焼、ハンバーグはもちろんのこと、宮崎県都城市で生産される銘柄豚「観音池ポーク」や「焼くだけミート」といった商品も選ぶことができます。
詳しくは、以下のリンク先の宮崎県都城市ふるさと納税サイトを見てみてくださいね。
まとめ
宮崎の地鶏って美味しいですよね。
お酒にも合いますし、宮崎の焼酎と合わせたら最高です。
ばあちゃん本舗の商品も、せっかくお取り寄せするならふるさと納税を利用するのもいいですよね。
単品だと本当に安いので、一度取り寄せて試してからふるさと納税を検討するのもアリだと思います。
チキン南蛮や鶏炭火焼は常温でしばらく保存できるのでおすすめです。
以上、宮崎県都城市にあるばあちゃん本舗の人気商品、チキン南蛮、鶏炭火焼、ハンバーグのご紹介と口コミのまとめでした。
【ばあちゃん本舗のお問い合わせ先】
〒885-1204
宮崎県都城市高城町桜木1612
TEL:0986-53-2003
FAX:0986-53-2343